或る午後

午後休。蔦屋書店で読書しながら、ああ大きな湯船に浸かりたいなぁと。夜のミーティングをドタキャンして(申し訳ないが)、十分ほど歩いて近くのスーパー銭湯へ。その前に途中ドラッグストアに寄って、クレンジングとヘアゴムを買った。

遠出しなくとも、意外と楽しめるものだな。帰りのバスの時刻を勘違いしていて、近くのバス停からバスが出ていなかったので、また駅の方へ戻る。

夜の通りを歩いていると、昼間とはまた印象が違って、こんなところに串焼きや海鮮の居酒屋があったなんて。今日初めて知った。夜の散歩は好きだ。ああ、駅前の善次郎で牛タンを食べて帰れば尚良い一日の終わり。節約中なので、この楽しみはまた今度。

そうしてる間にバスが来た、帰ろう。

自分への小さなごほう日

薬局の処方箋の待ち時間が長かったので、近くの蔦屋書店で時間潰し。スタバに桜メニューが追加されてた。

今月号の&Premiumが京都特集で、結構好きな内容だった。もう少し暖かくなったら京都行くから、その時の散歩のネタ探しに熟読しておこう。

今日はホットペッパーのクーポンをもらったので初めてのヘッドスパへ。60分があっという間だった。

スタッフの方に頭皮と肩どっちも結構硬かったです、と言われて、知らないうちに疲労が溜まってるんだなーと思った。施術してもらってから好転反応なのか、心なしか頭と目の奥がだるい。

ヘッドスパの後カフェでケーキを食べながら編み物。最近かぎ編みを始めてみたんだけれど、編んでいる間無心になれるのが良い。寝る前に編み物すると、なんとなくリラックスできる気もする。

帰りにスーパーへ寄って、晩酌のネタ探し。今日はくじらの刺身肉が安かったので、ノンアルビールと共に購入。閉店間際のスーパーを徘徊する楽しさを最近忘れていたわ。

森彦の時間

日帰り温泉の帰りに地元のスーパーに立ち寄ったら、札幌の大好きな喫茶店「森彦」のコーヒーが売ってた。三種類くらいあって、中深煎りの「森彦の時間 雪」を選んだ。

森彦のコーヒーと一緒につまもうと、日曜日にクッキーを焼いた。無印のショコラと岩塩のクッキーからヒントを得て、ココア生地に塩を練り込んでみた。バター100gに対して薄力粉200gのレシピだと少しほろほろ過ぎたので、次は薄力粉の割合をもう少し減らしてみようと思う。

早速リモートワークのお供に、コーヒーとクッキーを。デンマークで買ったコーヒーカップと、札幌で買ったお皿でいただく。

片平小路

父が会社から貰ってきたコーヒー、仙台をモチーフにしているドリップパックだった。

仕事で新しい案件が任されそうで、やりたかった分野だから楽しみ。ざっくり言うとDBのチューニングで、個人開発ではなかなかできないから。分からないことはたくさんあるけれど、実務を通した方が勉強になるので、これを機にステップアップしたい。

週末の大雪と新しいカーテン

金曜日に大雪が降って、夜仕事が終わって部屋の窓から外の様子を伺ってみたら結構な積雪だった。週末は気温が上がったので、日曜日には道路の雪はほとんど溶けてたのでよかった。

部屋のカーテンをずっと変えたいなぁと思っていて、やっと今月注文して届いた。ソファやラグがベージュ・ブラウン系なので合わせてベージュにしてみた。インテリアの色調が統一されて、落ち着く雰囲気に。

普段リモートワークしてるデスク周り。

実家の自室が六畳で、広くはないけれど生活するにはなんだかんだ間に合っている。もう少し広い部屋でインテリアを楽しみたいなぁという気持ちもあるけれど。

二月の波の音

地元で使えるクーポンがあったので、海沿いにあるカフェでランチしてきた。宮城の特産の芹と、しらすを使ったピザ。

行きは母の車で行ったけれど、帰りは一人で歩いて帰った。自販機で温かい微糖のコーヒーを買って、海で少し寄り道。砂浜で投げ釣りをしている人がいた。

波が高いのでこの辺りは遊泳禁止のエリア。今日はサーファーもいなかったので、砂浜にいるのは、釣り人二人と私だけ。水平線上でゆっくり船が進んでいく一方で、こちらの海岸で響く大きな波の音はどこか自然の無慈悲さを感じさせる。

湯上がりの読書時間

ゆっくりお湯に浸かって、半額のラーメンを食べて、夜の六時。まだ帰るには早い気もするしどこへ行こうかと友人と車の中で軽く話し合い、スタバ併設の蔦屋書店へ。ノンカフェインのカモミールティーラテを注文。

最近ひとりの時間を持て余してるので、何か手がかりにならないかな、と手に取ってみた一冊。内容は、時間の使い方よりも人生論に近かった。

筆者が忙しい日常に追われていた時、ホテルのラウンジでお茶を頼んだら、運ばれてきたティーポットの横に白い砂の入った砂時計が置かれていたそう。流れる砂の様子から時間の有限性を感じた、というエピソードが印象的だった。

実家に帰ってきてから時間に余裕ができた。その時間をどう過ごせばいいのか分からない時がある。外へ外へと刺激を求めていると、その刺激にいつか慣れてきてしまってまた退屈するというループ。豊かな時間は、どうやったら作れるんだろう。最近ずっと考えてるけれど、最適解はまだ分からない。

本の中でもう一ついいなと思ったのは、腕時計。時計は、時間を共に歩むパートナー。普段はスマホを時計代わりに使っているけれど、休日は腕時計と共に時間を過ごすのも素敵だなと思った。

残雪

今日から二月、塩竈神社へ月詣に行ってきた。いつもは車で行くけれど、今日は運動も兼ねて片道一時間歩いて行った。普段リモートワークで家にこもってばかりなので、午前中のうちに陽の光を浴びることはつくづく必要だなぁと思う。

残雪で軽く雪化粧をしている境内。この間の大寒波で降った雪。雪解けの水から氷柱になっていた。

この後氏神様の月詣にも歩いて行った。参拝し終わって、コンビニで温かい飲み物を買って公園でお昼。歩いて体が温まったので、外でもそんなに寒く感じない。

お昼はお持ち帰りしたミスド。ポンデダブルショコラとエンゼルクリームをいただいた。やっぱり外で食べるとより美味しく感じるね。冬の静かな公園で一人ピクニックするのも悪くない。

だいぶキャンプブームは落ち着いてきたけれど、アウトドアな趣味に最近興味がある。

  • 外でコーヒーを淹れる
  • メスティンで料理を作る
  • 燻製

あたりに挑戦してみたい。

考えない時間を作ること

今日は午前中から哲学に関する本を読み耽っていた。午後三時くらいになって流石に頭が疲れてきて、外の空気を吸いに散歩へ出かけた。

文字を読んだり、文章を書いたり、能動的な趣味は心が充足された感じになる一方で、どこかが擦り減っていく感覚もある。そんな時は、ぼーっとする趣味も必要だ。

木立の揺らぎを目にしながら、目的地も無くただ歩くこと。車窓の移り変わる景色を眺めること。流れる音楽に耳を澄ますこと。感覚に身を委ねている間は、自由になれる。

待ち合わせ

人との待ち合わせでカフェ・ド・ギャルソンへ。仙台で一番好きな喫茶店。

毎回絵柄の異なるコーヒーカップ。定禅寺通りの行き交う人の流れ。月のような形をしたデスクランプの淡いオレンジ色の光が店内を照らす様子は、いつ来ても落ち着く。

帰り際に見た月がほとんどまあるかった。昨日は満月だったみたい。

トムフォードで買った新しい口紅を使うのが楽しみ。