最近NMDことノーマネーデーを実践しております。言葉の通り「お金を使わない日」のこと。今週は本当にお金を使っていない。
毎月の支出を把握するために、数ヶ月前からマンスリースケジュール帳に毎日の支出を記録するようにしているのですが、惰性で使っているお金が思いのほか多いことに気づきました。
特に食費。コンビニのお菓子だったり、休憩で入ったカフェのドリンク代など。小さな金額が塵に積もって、結構な金額になっていました。そういう支出をなくして、旅費に回して美味しいもの食べたり、本当に欲しいものを買ったりしたいと思いました。
今日薬局の処方箋の待ち時間が長かったので、その間に母とコンビニにコーヒーを買いに行ったんだけれど、コーヒー2杯(Lサイズ)とブラウニー2つ買って500円ちょいでした。スタバ一杯分の値段だ!と思った。大したものは買っていないけれど、こういう買い食いがちょっぴり久しぶりだったので、満足感がありました。
普段お金を使わないでいると、たまにするプチ贅沢のありがたみが感じられます。メリハリって大事だ。
幸せは相対的なものですよね。病気をしたから毎日健康に過ごせていることのありがたみが分かる。外食はたまにするから、人に作ってもらったご飯が美味しく感じる。毎日が有難いことで溢れているのに、それに人は慣れてしまって、その感覚を忘れてしまうのかもしれません。NMDの実践は、そんな気づきを与えてくれました。